第十六日目 2月27日
パナマ運河クルーズ。パナマシテイ旧市街観光。
今日はこの旅行のハイライトでもある「パナマ運河クルーズ」です。

南北アメリカ大陸の繋ぎ目にあって、太平洋と大西洋を結ぶパナマ運河。
これを是非見てみたいというのが 今回の旅行の大きな目的でもありました。
パナマ運河

南北アメリカ大陸をつなぐパナマ地峡の最も狭い部分をにあ
って約80kmの航路で太平洋とカリブ海(大西洋)を結んでいる
世界海上航路の要衝。
1880年 スエズ運河の設計者レセップスが建設開始するも、
黄熱病の蔓延、技術問題・財政問題で1888年工事放棄。
1903年 アメリカの後押しでパナマがコロンビアから独立。
アメリカがパナマ運河工事権や運河地帯の永久租借権を取得、
パナマを事実上アメリカの保護国化したうえで運河工事再開。
1914年 パナマ運河開通(米国による10年間の工事中・延べ
75000
人が作業に従事、その間約2万人がマラリヤ・黄熱病・
事故で死亡)

1977年 パナマとアメリカの間で 1999年にパナマに運河権利
を返還する「新パナマ運河条約」締結。

1999年 パナマに運河権 正式返還。
2007年 運河交通量が限界にきているため 運河拡張の第二
パナマ運河建設が決定され、2014年(パナマ運河開通100周)

完成を目指し、現在日米パの協力のもと建設が進められている。

我々は8:30ホテルを出てバスでパナマ運河クルーズ船のでるナオス島
フラメンコ桟橋へ。
此処はパナマ運河の太平洋側の島ですが 運河掘削の土砂を使って
本土と繋がっており クルーズ船などの発着場所になっています。
845 クルーズ船「トウイラ2世号」に乗船。
運河通行待ちの船が多いので順番待ちでしばらく待機。

9
40 出港。運河通行案内の水先案内人を乗せ、いよいよパナマ
運河へ入ります。

昨日パナマシテイに入ってくるときに渡ったアメリカ橋の下を通過。
見上げると 迫力十分ですね。

更に進むと 最初のミラ・フローレス水門へ近づきます。

ここは2段階式で 最初の水門が開いて水門の内側に船が導かれると 
船尾側で水門が閉じ、プール状の内側に水が地下水路を通じて重力
で流れ込んで水位が上がり9mほど船全体が持ち上げられます。

水門の上まで水位が上がると船首側の水門を開け 次の水門に進み、
2段目も同様にして ミラ・フローレス湖へ入りることになります。



船の上には カモメなど水鳥が乱舞し それらを楽しみながら次の
ペドロ・ミゲル水門へ向かいました。


 ペドロ・ミゲル水門を通過する折には 丁度昼なので クルーズ船上で
ビュッフェの昼食を食べながら見物。

このころには 反対側大西洋・カリブ海側からの大型船舶が繋がるように
航行してきて これも迫力十分です。

因みにパナマ運河通行料は 船のトン当たり1.39US$だそうでかなりの
金額になりますね。 (大型船平均11500万円とか)


此処までで3段階の閘門を通ったので 1段階約9m、3段階で太平洋の
水位より約28m上がったことになります。

(このクルーズ船には 日本のTBS TVが「世界夢列車に乗って」の番組
撮影のため乗船していて 熱心にカメラを回していました)


1330 アラフェラ湖からの水流が運河に合流する地点ガンボア港に到着。
我々はここで下船し バスでまた出発点のパナマシテイ フラメンコ桟橋近く
まで戻ります。。我々は5時間ほどの航行でしたが、大西洋岸のコロンまで
行く8時間のクルーズもあるようです。

しかし5時間でも十分パナマ運河航行を楽しめ、大満足でした。


パナマシテイへ戻って、「旧市街観光」。
エレーラ広場・サンホセ教会・カテドラルなどを観光。

その後更にレセップス像とオベリスクのあるフランス広場や海辺の
スカラ(塁堡)に沿ったクナ族の民芸品マーケットなどを散策しました。


スカラ(塁堡)の上から遠望するアメリカ橋と新市街の高層ビル群
の景観も見事でしたね。

エメラルド博物館でエメラルドや昔のエメラルド採掘状況の展示なども見て、
16.50バスで一旦ホテルに帰着
19.45 再びバスにて夕食会場「テイナハ」へ。
夕食は伝統舞踊を観賞しながらパナマ料理を。

盛り沢山の観光の1日でしたが、この夜も 同じホテルフォーポインツで
連泊ですので 気分も落ち着きます。


 行程表へ